はじめまして、グライフです。
プロフィールページに来ていただき、ありがとうございます。
モノやサービスを紹介するブログ「グライフブログ -モノで暮らしをGOOD LIFEに-」を運営しています。
【私のブログ運営歴】
2020年5月17日「note」で雑記ブログ開始
コロナ禍で在宅時間も増えたので、趣味の記録用に試しに「note」で書いてみたら意外とハマる。
2021年8月30日 「WordPress」ブログの運用を開始
「グライフブログ」の運営にチャレンジ中。
2022年1月 Googleアドセンスの合格
【YouTube歴】
2022年4月からYouTubeにもチャレンジ中。チャンネルページはこちらから。
2024年10月 ガジェット紹介チャンネル「グライフカメラ / Gruyff Camera」登録者1500人 到達
ガジェット・サイエンス好きで、良いモノやサービス、サイエンス、エンタメの情報などを中心に発信しています。
現在はYouTubeをメインでたまにブログを更新しています。
「グライフ」の由来
「グライフ」という名前は元オランダ代表のサッカー選手「ヨハン・クライフ」さんが由来です。
サッカーのドリブル中のターン技術「クライフターン」でもお馴染みで、わたしの大好きなサッカー選手です。
彼の名前「CRUYFF」と、GOOD LIFE(グッドライフ)と掛けて、GRUYFF(グライフ)と名乗っています。
「グライフブログ」はどんなブログ?
本ブログでは多趣味な私が、ガジェット中心にモノやサービスの情報を中心に発信しています。
このブログを訪れた方の生活の質(QOL)が少しでも上がるような役立つモノやサービスを紹介しています。
このブログに来れば、今まで知らなかった色々な便利な情報やガジェット(サービス)などが見つかる、そんなブログにしたいです。
みなさんが毎日楽しい生活を送るための有益な内容を書いていきます。
経歴
- 平成生まれの30代男性。
- 旧帝大理学部卒
- 社会人大学院
主な経歴
ブログ・SNS歴
- YouTubeチャンネル登録者 1500人
- 保有ガジェット資産 計約150万円(Apple製品中心)
- 写真勉強用Instagram フォロワー950人 → https://www.instagram.com/gruyff_kanazawa
- ブログTwitter フォロワー700人 → https://twitter.com/rikanobenkyo
主な趣味歴
- 海外旅行10カ国以上
- サッカー歴18年
- スノーボード歴12年
- フルマラソン完走2回
- ゲーム歴 ニンテンドー64→ゲームキューブ→Wii→WiiU→Nintendo Switch(ポケモンはレッド版から新作が出るたびに購入)
主な持ち物(ガジェット中心)
大学時代に旅行をキッカケにミラーレスカメラにハマり、大学の研究室のパソコンがMacbookだったことをキッカケにMacにハマりました。
そこから色々なガジェットに興味を持つようになりました。
保有ガジェットに関してはこちらの記事へどうぞ。

保有カメラ📷
- メインカメラ FUJIFILM X-S20
- サブカメラ RICOH GRⅢx
Apple信者🍎

- M1 MacBookAir
- iPad Air 5
- iPhone 12 mini
- Apple Watch Series7
- AirPods Pro
趣味
基本的に多趣味です。性格上「これ!」ってものはなくて、「広く浅く」興味があるものが多いです。
スポーツ系
- サッカー歴18年
- スノーボスノーボード歴12年
- 登山(社会人1年目~現在)登山歴8年
- マラソン(金沢マラソン3回、富山マラソン1回完走)
スノーボードに関する記事はこちら。

エンタメ系
- ガジェット(カメラ)
- 漫画(有名漫画はだいたい読破しています)
- ゲーム
- バンド(邦ロック)
- バラエティ/お笑い

テレビ大好きテレビっ子でもあります。

ライフスタイル系

- 海外旅行
行ったことのある国
- インド
- 南米ペルー、ボリビア
- バリ島
- フランス
- スペイン
- ハワイ
- 中国
- 台湾
- 韓国
など10カ国以上
海外旅行に関してはこちらの記事へどうぞ。

海外旅行の他にも
- アウトドア(mont-bell/キャンプ)
- サイエンス(大学で地学を専攻)
- 動画編集(Final Cut Pro Xで編集)
- 温泉(サウナ)
最近の意識して続けている習慣
- 継続的にブログを書く
- 最低月に5冊読書
- 毎週の筋トレ(ランニング)
読書に関する記事はこちらの記事をどうぞ。

理系人間で、文章を書くのがあまり得意じゃないからこそ、ブログを始めてみました。
アウトプットをすることで、頭の中を整理をする。
記録することで、覚えておく必要がなくなり、違うところに脳を活用できる。
ブログを書くことは良いことしかない!と信じています。
ただ、ブログを書くペース(時間)は考えないといけませんね。大切な時間を奪われてはいけませんから。
それでは、今日もグッドライフを!
(↑これを最後の締めのセリフにしています)
コメント