こんにちは、ぐらいふです。
今回は、FUJIFILMから新しく発表されたX-S20に関する記事です。
X-S10愛用者の私が今回の発表を見た感想・所感をお伝えします。

〈プロフィール〉
- 30代のガジェット好き男性
- ガジェットブログ&ガジェット系のYouTubeを運営
- X-S10愛用ユーザー(2年)
このような内容を紹介していきます。
- X-S20のスペック整理
- X-S10との違い(良くなった点ベスト3)
- X-S10から買い替えるのか
- X-S20が気になっている
- X-S10ユーザー
- FUJIFILMの新しいカメラが気になっている
YouTubeでも動画を公開しています。
X-S10に関するレビュー記事も書いています。

X-S20のスペック整理(抜粋)
まず、デジカメWatchさんの記事を参考にX-S20のスペックを抜粋して整理していきます。
- 第5世代の画像処理エンジン
- 被写体検出AF
- フラッグシップと同等の手ブレ補正
- 大幅に向上したバッテリー
- VLOGモード搭載
- 「ノスタルジックネガ」
特にAF性能向上とバッテリー性能の向上は嬉しい改善点ですね!
ノスタルジックネガも使ってみたい!
【外形寸法】
X-S20 | X-S10 | |
大きさ | 127.7×85.1×65.4mm | 126.0×85.1×65.4mm |
質量(バッテリー、SDメモリーカード含む) | 約491g | 約465g |
6月29日に発売。
店頭予想価格(税込)はボディ単体が20万4,600円前後
レンズキット(「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属)が22万1,100円前後。
X-S10との違い(良くなった点ベスト3)
この中でX-S10ユーザーとして改善されて嬉しかった点を3点にまとめました。
それが
- AF
- バッテリー
- 動画撮影時の赤太枠
です。
AF
X-S10ではAFが迷うときがたまにあったので、改善されると動画撮影時には心強い。
バッテリー
X-S10では、動画を撮影していると30分ほどでバッテリーが切れてしまうので、ここはすぐにでも改善してほしかった点だったので良かったです。
動画撮影時の赤太枠
動画を撮影したときに液晶部分に赤枠が表示されると「動画をいま撮影してるかどうか」が分かりやすいでの良い改善点だと思いました。
X-S10では液晶内に「赤い点」があるだけなので、撮影開始ボタンの押し忘れなどの撮影ミスが少なくなりそうです。
言葉だけではわかりにくいと思いますので、詳しくはYouTubeの方で確認してみてください。
実際にX-S20に買い替えるか
実際にX-S20に買い替えるかですが、結論から申し上げますと…

買い替えません!🙅
これだけX-S20について褒めておいて「買い替えんのかい!」と総ツッコミを受けそうですが…
買い替えない理由はシンプルです。
ぐらいふ「高すぎます!」
FUJIFILMさん…20万円は高すぎます…
だってX-S10は12~13万円じゃないですか…
X-S10を売却しても9万円くらいみたい(マップカメラ調べ)なので、
もしX-S20が15万円位になったら買います!買わせていただきます!
その時はよろしくお願いします!
まとめ
いかがだったでしょうか。
皆さんはX-S20買いますか?
「買う人が普通に羨ましいです!」という結論の記事になってしまいますが、
私も安くなったX-S20を手に入れたらまた報告します。
その時まで…
皆さん今日もグッドライフを!